魚?頭が良くなるって聞いたことあるよ~!
えーっと、なんだっけ? DHC?
(公式HPよりお借りしました。)
そっちかい!
ってことで、調べてみました。
DHA と EPA って何?
DHA(ドコサヘキサエン酸)
血管系の病気を予防する働きが期待されている。そのほか、脳や神経の機能を向上させる効果もあるといわれる。
EPA(エイコサペンタエン酸)
血中の中性脂肪を減らし、動脈硬化などを予防する効果や、血栓ができるのを防ぐ働き、月経痛をやわらげる効果、コレステロールを減少させる効果も期待されています。
DHA(ドコサヘキサエン酸)と
EPA(エイコサペンタエン酸)は
魚だけに含まれる不飽和脂肪酸(オメガ‐3脂肪酸)。
DHAやEPAは人間の体内では作り出すことができない脂肪酸なので、食べ物から摂取しなければいけません。
植物性の食品や魚に豊富。健康に良い作用があり注目されている。
種類によって血中コレステロールや中性脂肪を減少させる、血管を強くしたり、がんやアレルギーを予防したり、健康な脳の働きを維持したり。体に良いさまざまな働きがある。
一般的に、動物性脂肪に多く含まれる。肉の脂身やバターなどに含まれる。
とり過ぎると血中コレステロールや中性脂肪を増加させ、動脈硬化を進行させる可能性がある。
オメガ‐3脂肪酸 って何?
・頭を良くしてくれる …etc
などたくさんのメリットが報告されています。
ダイエット効果?
DHAやEPAの魚油を摂取すると、
脂肪を燃焼する細胞【褐色脂肪細胞】を増加することができます。
そのため体温が上昇し、代謝が上がり、体脂肪を減少してくれる効果があり、体の脂肪燃焼の手助けをしてくれる効能があります。
頭を良くしてくれる効果?
DHAは体の中にある脳への情報伝達に欠かせない成分原料となっており、脳を活性化する効果があり、処理能力や集中力、判断力を高めることができると言われています。さらに昔から魚を食べると頭が良くなると言われており、特に成長期にDHAを摂取すると脳の発育に効果的と研究で結果がでています。
DHAって一日どのくらいの摂取が理想的?
マルハニチロさんによると、
小型のイワシで計算すると約2尾分。
脂がのっている = DHA・EPAが豊富!!
「魚を食べると頭がよくなる」の理由がDHA。旬の脂がのっている魚にはたっぷり含まれています。
一番多くのDHA・EPAが含まれるのは、目の周囲。
栄養成分的には青魚はフライパン焼きがベスト。脂を落としながら焼くということは、DHAとEPAも一緒に捨ててしまうということ。
なんと、グリル焼きだと3割減ってしまうDHA・EPAが、フライパン焼きだと1割程度のロスに抑えられます!
体を守る皮には栄養がいっぱい。
魚の皮には、DHAやEPAだけでなく、コラーゲンなどのタンパク質、ビタミンB群も豊富。
できる限り皮ごと食べないと損ですよ。
皮と身の間にある脂にはDHA・EPAが豊富に含まれています。また、皮には多くのビタミンA・ビタミンB2・コラーゲンが含まれており、皮面をしっかり焼くなど、工夫して一緒に食べたい部分です。
酸化しやすい魚の脂
不飽和脂肪酸には空気にふれると酸化しやすい、つまり劣化しやすという性質がある。
干物であっても油断せず早めに食べるのが◎
DHAとEPAの酸化を緩和するためにあわせてとってほしいのが、抗酸化作用のある栄養素。ビタミンA・C・Eなどの豊富な食品も一緒に摂取しましょう。
不飽和脂肪酸の酸化対策には、ニンジンやキャベツ、ニンニク、しょうがなど抗酸化作用の高い野菜と一緒に摂ることが大切です。
魚の脂質はとても酸化しやすいので、レモンやすだちなどの柑橘類の果汁と一緒に食べるのは酸化防止の意味でも理にかなった食べ方なんです◎
DHA・EPAは缶詰でもとれる◎
脂質だけでなく、様々な部位に含まれているDHAとEPA。皮には2割、骨には全体の4割が含まれているため、サバやイワシの缶詰など、骨ごと入っているものはそれだけ成分も豊富。
缶詰の汁にも栄養成分が溶け出しているので捨てずに活用しましょう。
缶詰は骨まで柔らかく調理されているため、栄養を逃さず摂取するのにおすすめです。
また、缶詰は旬の食材を加工しているため、一定してその栄養価が高く保たれます。
次の記事は食べてみた缶詰について書きます◎
コメント